
みなさんこんにちは
パソコンのしすぎで年中猫背のsukeです。
この季節になると寒さの影響もあってさらに丸くなるんですよね〜
今回は、そんな猫背を正すべく最強アイテムを導入することにしました。
その名も「MOFT MINI」
今年こそは猫背を治すぞ〜
そもそもMOFT MINIって何?
MOFT MINIとはノート型パソコンに貼り付けて使用する簡易スタンドのことでクラウドファンディングサイトのMakuakeから発売されました。
種類も豊富で、パソコン用だけではなく、スマホやタブレットのスタンドとして使えるMoft Xも発売されています。
Macbookのタイピングが楽に!「MOFT MINI」を購入
MOFT MINIと名前から分かる通り、MOFTのMINIバージョンです。
通常のMOFTもあります。
違いは通常のMOFTの方がもう少し傾斜がついていて2段階に調整できるようになっています。
どちらを買おうか迷ったのですが、重量が増えるのが嫌だったので小さい「MOFT MINI」にしました。
結果的に、ちょうどいいサイズ感とちょうどいい傾斜具合に満足度MAXです。
ノートPCに傾斜をつけると生産性が上がる
これは誰にでも当てはまると思ってはいませんが、少なくとも僕は「キーボードに傾斜があった方が、タイプミスが少なくなります。」
例えばこのようにPCをべた置きした状態だと机に対して垂直方向に力を入れないととタイピングできません。
キーボードもボタンと同じなので、当たり前のことですが
少し傾斜をつけると
このように軽い力でタイピングかできます。
少し傾斜がついているだけで、無理にキーを押さなくても撫でるだけで、反応するので手首の負担も減り、軽い力でタイピングできるので生産性も上がりました。
首痛すぎ問題が解決
パソコンで作業していると首が痛くなってきます。
姿勢が悪いというのもありますが、パソコンの画面をみていると自然と首が下がってくるんですよね。
僕も気づいたら猫背になって作業をしています。
この時、問題なのが目線が下がっていることです。
目線が下がると自然に前屈みの姿勢になり、気付いたら前傾姿勢で画面を注視している状態になります。
ノートPCを使っている方はわかると思いますが構造上、自分の目線と同じ高さにパソコンを持ってくることは難しいと思います。
自宅だと、かさ上げして外付けキーボードにつけたり、解決策はあると思いますが、カフェやオフィスではできません。
そんな時、MOFTを使用すれば、目線が上がるので首、肩の負担を軽減することができます。
図のように極端に傾斜をつけることはできませんが、大体4cmくらいは上げることができます。
外観
外観を見ていきましょう。
折り畳んだ状態はこんな感じ。
Macと両面テープで張り付いており、フラットな状態だと厚さは1mmほどです。
両面テープは何回でも貼り直し可能なので簡単です。僕も2回くらい
ここまで薄いと貼っているか分からないレベルなので、ケースに入れる時も邪魔になりません。
では実際に立ててみましょう。
折り目になっているところを起こすとMacを支えることができます。
見た目は弱そうですが、簡単には折れません。
上からMacに力を加えてみてもびくともしません。
多分ですが、上に人が乗っても潰れないと思います。それくらい強いです。
横から見るとこんな感じ。ちょっとかっこいいかも。
サイドから見ると少し浮いているようにも見えますね。
まとめ
Macのスタンド自体は結構種類ありますが、ここまでシンプルで軽いものは、まだまだ少ないと思います。
最近、パソコン界隈でも軽量ブームが流行っているので、荷物を少なくしたいノマドワーカーやリモートワーカーにぴったりなスタンド思いました。
一般的なアルミスタンドよりも、価格も安いのでおすすめです。