
みなさんこんにちは。模様替えが忙しいsukeです。
今回は、新しい仕事部屋を作ったのでご紹介します。
普段の作業部屋
メインの作業部屋はこんな感じです。
主にブログの執筆、プログラミング、写真編集などを行っています。マルチディスプレイ環境を構築して、ITっぽい雰囲気を出したかったのですが、いまいち使いこなせてません笑
モニターはEizoとDELLを使ってます。
ちょっと写真が古いので、キーボードがAppleキーボードになってますが、普段はHHKBを使ってます。
新しい作業部屋
新!作業部屋はこんな感じになりました。
シンプルな部屋にしたかったので、机しか置かないようにしました。
嫁と共同で作業する時は、向かい合って座る感じです。
机の奥行きがないので、お互いずれて作業しています。
必要最低限のものしか置いてないので掃除も楽です。
そして何より作業が捗る。
夜は間接照明をつけて作業を行います。
ノートPCでもキーボードはHHKBを使う
HHKBのうち心地は最高です。
一度味わったら、病みつきになります。
HHKBのキートップが一部赤くなっているのは、色付きのキーに交換したからです。
基本Macとセットで使っているので移動する時は、キーボードも持っていきます。
部屋に植物をおいたら結構癒される
先日、ホームセンターで入手した観葉植物です。名前は忘れました。
僕の家にある唯一の草タイプになります。
植物自体、結構好きなのですがよく枯らしてしまうので、手入れが楽な観葉植物をゲットしました。
部屋のアクセントにいいかな〜と思って買ったのですが、これが大正解
かなり癒されます。
よく見ると結構可愛いんですよね〜
ビーズクションの「yogibo」に似ているので毎日ヨギボーと呼んでいます。
デスクのコンセントはこれで決まり
机の真ん中に共用のコンセントを設置しました。
机がシンプルなので、生活感がない電源タップを選びました。これよりもミニマルなタップは見たことない!
このタップは普通のものと違って、コンセントの境界がないので隣を気にせず自由に抜き差しをすることができます。
何も考えずにブスッとさせば使えるのでかなり楽ですよ!
主に、PCの充電器を差して使っています。
メインの作業部屋との使い分け
基本、気分で使い分けています。
コード書いたりする時はマルチディスプレイの方がやりやすいので、メインの作業部屋にいきますが、最近は間接照明がお気に入りでこっちばかりつかっているかも
まとめ
作業環境を変えることで、気分転換になるし何より作業も捗ります。
環境は変えれなくても、照明を変えるだけでも雰囲気が変わりますよ。
最近はスマホで自由に色を変えれる照明も売っているので使ってみるといいかもしれません。
てか欲しい