
みなさんこんにちは。
先日New iPhoneが発売されて界隈めちゃくちゃ賑わってて嬉しい限りです。
今回の発表では残念ながらiPadの新機種は発表されず残念でしたね。
でも大丈夫!iPad OSがもう直ぐきますから!!
iPad OSは今までとのアップデートとはレベルが違いますよ!!
ベータ版でいろいろ遊んで見たので、使ってみて良かった機能をご紹介したいと思います。
マウス操作ができる
iPad OSになってようやくマウス操作ができるようになりました。
この日をどれほど待ったことか。OSのアップデートのたびにマウスに対応するかも?みたいな記事を今まで何回も見てきました。どうせフェイクだろうと「脱獄」(改造のこと)する人まで現れる始末。
今回ようやく、対応してくれましたね!
マウスが対応したことで、どんなことが可能になったのか、みなさんにご紹介します。
ダブレットアーム+iPad+マウスでゴロ寝廃人ネットサーフィン
ベットにタブレットアームを取り付けて寝ながらiPad操作ができるようになりました。
このスタイルは一度やると快適すぎて抜け出せなくなるので注意が必要ですが、最高です。
以前までは重い腕をあ上げて画面をタッチする必要がありましたが、マウスが使えるようになったことで手首の操作でiPadを操作できます。
Youtubeとか見てる時とか、快適さを実感しますよ!手首でカーソル動かしてクリックするだけですから!
これで煩わしい広告も楽々クリアです。
トラックパッドや、トラックボールを使ったらより快適になりますね!
切り替えボタンでMacとiPadを瞬時に切り替える
マウスの中には複数の機器とbluetooth接続して、ワンボタンで切り替えできるものが存在します。
僕が使っているELECOMのEX-Gも切り替えスイッチが付いていて、2つの危機器を登録しておいて、切り替えながら使っています。
普段、作業する時はMacの隣にiPadを置いて作業しており、何か調べ物をする時はiPadで調べるとスタイルをとっています。
なぜMacで調べないのか??というとめんどくさいからです。常時10-20くらいのアプリを起動しているので、safariがどこにあるのかもわからない状態なので、iPadでやった方が早い!ということです。
普通はiPadはタブレットですからタッチして、操作しますが、タッチするのもめんどくさいんですよね〜。
まあ、ipadOSのおかげで、マウスが使えるようになりこの問題も解決。
次は端末切り替えが面倒に感じてきたので、iPad用のマウスでも買おうかな
SidecarでMacのサブディスプレイに
Sidecarを使えばMacのサブディスプレイとしてipadを使うことができます。
以前からアプリ、ハードでサブディスプレイ化計画は行われていましたが,IpadOSには標準機能でサポートされます。
Luna Displayをわざわざ本国から取り寄せたというのに(涙目)もういらなくなりますね....
でも、サードパーティー製はいつ使えなくなるかわからないという時限爆弾みたいなものですから、結果的に良かったかもしれません。
私が、この機能を使っているかというと..
さほど使ってません。iPadの画面が小さいのでそれほど拡張できるかというとNoなのでまだ様子見です。解像度が細かく変えれるようになれば使うかも。
その点では、Luna Displayは何段階か調整できたので良かったかもしれません。