![[大容量部門]Anker おすすめモバイルバッテリーランキング 10000mAh〜クラス](https://suke-log.com/wp-content/uploads/2019/03/2.jpg)
Anker モバイルバッテリー選手権(大容量部門)の始まり始まり〜
Anker公式サイトのラインナップ(10000mAh〜クラス)からベストチョイスなモバイルバッテリーをランキング形式でご紹介します。
10000mAh〜クラスの説明
10000mAh〜クラスはAnkerの中でも大容量バッテリーの分類です。
10000mAhという大容量を備えているので、スマートフォンはもちろん、タブレットやゲーム機の充電も容易にこなすことができます。
大容量のバッテリーを搭載しているにも関わらず、取り回しがしやすいサイズに収まっているので、利便性もGood!
流石に3000mAhクラスと比べると、少し大きくなりますが10000mAhクラスが、手軽に持ち運ぶことができるギリギリのサイズになります。
大容量バッテリーを持ち運びたい人
安価なものが欲しい人
第3位 PowerCore Lite 10000
製品寸法 | 約144 x 72 x 14.5mm |
---|---|
製品重量 | 約211g |
入力 | 5V - 2A (Micro USB / USB-C入力) |
出力 | 5V = 2.4A |
容量 | 10000mAh |
10000mAhクラスの中でもトップクラスの薄さをほこるPowerCore Lite 10000
10000mAhを搭載しており、iPhoneXS MAXなら約2.2回の充電が可能です。
注目すべきポイントは入力端子が2つあること。Micro USBとUSB-Cどちらからでも充電可能です。
PowerIQとVoltageBoostにも対応しており、最大2.4Aで高速充電が可能となっています。
多重保護システムが搭載されているので、機器のショートを防止します。
薄いサイズで、大容量のモバイルバッテリー探している方に是非おすすめです。
薄さ14.5mmに10000mAhを搭載
PowerIQ,Voltageboost対応しており高速充電可能
多重保護システムで、機器のショートを防止
第2位 PowerCoreⅡ10000
製品寸法 | 約96 x 62 x 22mm |
---|---|
製品重量 | 約195g |
入力 | 【Quick Charge入力】5V - 2A, 【PowerIQ 2.0入力】9V - 2A |
出力 | 【PowerIQ 2.0出力】5V = 3A, 9V = 2A, 12V = 1.5A |
容量 | 10000mAh |
10000mAhクラスで最もスタンダードなPowerCoreⅡ10000
価格、性能を高次元に両立しており、まさにコスパモンスター
10000mAhを搭載しておりiPhone XSなら2.6回の充電が可能です。
最新のPowerIQ2.0に対応しており18Wで急速充電することができます。
また入力側も対応しているので、本体への充電も高速です。
抜群のコストパフォーマンス
PowerIQ2.0で高速充電可能
第1位 PowerCore 10000PD
製品寸法 | 約114 x 52 x 25 mm |
---|---|
製品重量 | 約192g |
入力 | 5V=3A, 9V=2A, 15V=1.2A |
出力 | 5V=3A, 9V=2A, 15V=1.2A |
PowerIQ出力 | 5V=2A 合計最大出力:28W |
容量 | 10000mAh |
Power Delivery搭載機種で世界最小、最軽量のモバイルバッテリーPowerCore 10000PD
小さいボディーに2つのポート(USB-A,USB-C)を備えているので、2台の端末を同時に充電することができます。
iPhone XSなら2.6回,iPad Pro 11インチなら0.8回の充電が可能です。
従来のモバイルバッテリーでは、小型機器やウェアラブル機器へ充電に必要な低電流を送ることができませんでしたが、PowerCore 10000PDは低電流モードを搭載しているので、イヤホンのような入力電流が小さい機器に対してもフルスピードで充電が可能です。
10000mAh搭載しているにも関わらずサイズがコンパクトなので、バックの中に常備しておいても邪魔になりません。
USB-C Power Delivery対応(18W)
定電流モード対応
2台同時充電可能
PowerIQ,Voltageboostに対応