![[コンパクト部門]Anker おすすめモバイルバッテリーランキング 3000mAh〜クラス](https://suke-log.com/wp-content/uploads/2019/03/1.jpg)
Anker モバイルバッテリー選手権(コンパクト部門)の始まり始まり〜
Anker公式サイトのラインナップ(3000mAh〜クラス)からベストチョイスなモバイルバッテリーをランキング形式でご紹介します。
3000mAh〜クラスの説明
3000mA〜クラスはAnkerの中でもエントリーモデル的な位置付けです。
初めてモバイルバッテリーを購入しようと考えている方や、2台目の予備に購入を考えている方におすすめなクラスになります。
比較的、価格も安価で平均3000円ほどで購入することが可能です。
容量の特徴としては、下は3000mAh〜 上は〜7000mAhとなり、スマートフォンの充電回数で例えると約1回〜2回程度の充電が可能です。
容量が小さい分取り回しがしやすいので、持ち運びに適しています。
軽くて持ち出しやすいものがいい人
安価なモバイルバッテリーを探している人
第3位 PowerCore Slim
製品寸法 | 約126×64×10mm |
---|---|
製品重量 | 約118g |
入力 | 5V / 2A |
出力 | 5V / 2A |
容量 | 5000mAh |
Ankerモバイルバッテリー史上もっとも薄いPowerCore Slim5000
極薄ボディーに5000mAhを搭載しており、iPhoneXSを1.3回分充電することが可能です。
また、デザインも素晴らしく、デザインが優れた製品に与えられるレッドドット・デザイン賞に10000を超える応募数の中から選ばれています。
使い勝手の良さ、革新的なデザイン、双方が評価されるという、まさに出木杉くんのようなスペック!。
本体が薄いので、スマホと重ねて充電しながら使用することが可能です。
また、ジーパンのポケットにスマホと重ねて収納することができるので、持ち運びも苦になりません。
- 手の平に収まるサイズ感 & スマホと重ねて充電しながら使用可能
- デザインが良い(レッドドット・デザイン賞受賞)
- 非常にスリム&軽量なので、持ち運びがしやすい
第2位 PowerCoreⅡ6700
製品寸法 | 約96×43×23mm |
---|---|
製品重量 | 約128g |
入力 | 5V / 2A |
出力 | 5V / 2A |
容量 | 6700mAh |
この手の中に収まるサイズにiPhone XSを1.7回充電できる容量を備えています。
重量は単一電池よりも軽く、非常にコンパクトな作りが特徴です。
上部にLED(6段階表示)を搭載しておりバッテリー残量を確認することができるので、残数を気にする必要はありません。
PowerIQにも対応しているので、モバイル機器をフルスピードで充電することが可能です。
本体に多少厚みがあるため、PowerCore Slimのようにスマホと重ねて使用するといったことは難しいですが、本体が緩くカーブしており持ちやすい形状になっているので使い勝手は悪くありません。
コンパクトなものが欲しいけど、容量はそこそこ欲しい。そんな方におすすめです。
- 持ったときにフィットするエルゴノミクスなデザイン
- クラス最小ボディーに最大のバッテリー容量
- 単一電池よりも軽量な作り
- PowerIQに対応
第1位 PowerCore Fusion5000
製品寸法 | 約72×70×31mm |
---|---|
製品重量 | 約189g |
入力 | 5V / 2.1A [AC入力]100V-240V |
出力 | 5V / 2A = 10W |
容量 | 5000mAh |
5000mAhを搭載するモバイルバッテリーに急速充電器を融合させた、ハイブリッドモバイルバッテリー。
1台2役をこなすPowerCore Fusion5000に利便性で勝るものは存在しないと言っても過言ではないスペック。
本来の目的を果たしつつ、さらに充電器としての側面を持ち合わせているため、カバンの中の荷物が減るのは間違いありません。
「これが真のモバイルバッテリーの姿だ!」
充電ポートは2ポートあり、iPhoneXSを1.3回充電することができます。
最新のPowerIQとVoltageBoostに対応しているので、あらゆるUSB機器をフルスピード充電が可能です。
- 急速充電器とモバイルバッテリーが融合したハイブリッド型
- 充電ポートも複数あり、2台同時充電が可能
- 大きさはカードサイズ
- PowerIQ,Voltageboost対応