
ここ最近、昔ほどアレが欲しい!、これを使ってみたい!と思わなくなってきた。
以前はスマホでもパソコンでも新しい機種が出たら試さずにはいられない性格だったのだが時代の進歩とともに高性能化するガジェット達に満足してしまい物欲が少なくなってしまった。
欲がなくなると新しいものを吸収しようとしないので、僕自身が古くなっていく感じがして最近、危機感を感じていたのだが先日、物欲センサーがビンビンに反応するくらい心を動かされたものに出会ったので紹介したい。
ライカに心を奪われた
みなさんライカとはご存知でしょうか?
ライカのロゴを見ればきっとピンとくると思いますが、
ライカとはドイツの老舗カメラメーカーで「歴史」、「ブランド」、「魅力」どれをとっても世界最高峰のカメラメーカーです。
先日、フォトヨドバシさんのRX100の作例を見ていたときに、偶然ライカMで撮影した写真を見て感動してしまいました。
写真というより、もはや絵ですね。
絵の中に引き込まれそうなあの感じ。
別に特別なものを写しているわけでもなく、至ってふつうの風景なのですが見た瞬間、絵の中の空気感や言葉では表せないものを感じました。
出典:フォトヨドバシ
出典:フォトヨドバシ
出典:フォトヨドバシ
出典:フォトヨドバシ
絵に禍々しさを感じますよね。
なぜ、ここまで引き込まれたかはよくわからないが写真が綺麗という理由だけではないような気がします。
ソニーのαやNikonのハイアマでも同じような写真は撮れますが、でも何かが違う。
画素や解像度の違いではなさそうですね。色がエモいというか、国産の富士フィルムの色に近い気がします。
ライカQ2
出典:ライカ公式ホームページ
本題に戻りますが
これです!ライカQ2です。
先日ライカQ2が発表されて、このカメラが今、たまらなく欲しいです。
物欲センサービンビンです!!
ライカQとはライカの中で一番人気がある機種で、コンデジサイズの筐体にフルサイズを搭載し、機動性、高画素の両方を兼ね備えるシリーズです。
今回のアップデートでQ2となり、画素の向上、防塵防滴仕様になり前モデルの不足を補うかのように、モンスタースペックとなりました。
見てください!この手の平に収まるサイズなのに35mmフルサイズセンサーが使われていて有効画素は4730万画素、α7R3に匹敵するスペックですね!
ここまでくるともはや変態レベル
美しい!なんて美しいんだ!!
出典:CAPA CAMERA WEB
レンズは「ライカ ズミルックス f1.7/28mm ASPH.」を搭載しており28mm/35mm/50mm/75mmの4段階にクロップすることが可能。
ライカQシリーズは単焦点固定なのでズームができないのですが、またそれがいいですよね。
ポケットからさっと出してその一場面を切り取る。街中を歩きながらスナップを撮りたいです。
価格は65万円(税別)
価格も半端じゃないですよね!フラグシップ機のMシリーズで100万クラスなのでライカの中でもお安いらしい.....
おそるべし!
ライカQ2作例
公式ページに作例がありましたのでご紹介します。
出典:ライカ公式ホームページ
出典:ライカ公式ホームページ
出典:ライカ公式ホームページ
出典:ライカ公式ホームページ