
冬も明け、だんだんと暖かくなってきました。
春といえば別れの卒業式、そして新入生との出会いがあったりとイベントが多い季節ですよね。!
何かと忙しい春ですが、携帯電話業界も実は大忙しです!
春は一年を通じて、スマホを一番お得に買える時期でもあります。
今回は、いかに安く!お得にスマホをゲットする方法をご紹介します。
2月と3月がお得なわけ
なぜ、2月と3月がお得な月となるのでしょうか。これにはいくつか理由があります。
1:携帯会社の決済時期
2月、3月は携帯会社の決算時期になります。
一年間の総売上の締めになるので、どこの携帯会社も足掻きたいところです。
売り上げが順調だとしても、他社への乗換えが当たり前のこの時代、決算時の大セールで、すぐにお客さんは逃げてしまいます。
離れたお客さんは契約の縛りがあるのでしばらくは帰ってきません。
そうなると、売り上げが落ちてしまうので、他者に負けじと安売りするしかありません。
2:新入生をいかに多くゲットできるか
春は卒業シーズンでもあり、入学シーズンでもあります。
新生活が始まるということで、新しくスマートフォンを持つ方も多くなる時期です。
この時期にいかに多くの新規顧客を獲得できるかで、来年度、再来年度の売り上げが大きく変わってきます。
学生の場合、親御さんが携帯料金を払っていることが多いので、自分の独断で他社へ乗り換えることは、なかなかありません。つまり携帯会社はお客さんをホールドすることができるということです。
また未成年で契約変更となると、手続きも親の承認が必要であったりとかなり面倒です。
家族全員で他社へ乗り換えるとなると話は別ですが、「割引しているから、他社に乗り換えよう」と言っても、お金を払っているのは自分ではないので簡単にはいかないでしょう。
ですので、新規で契約してくれる学生さんは、ほとんどの場合、卒業まで契約してくれるので、どこの携帯会社も欲しがるのです。
3:セット割引の禁止
他社へMNPする場合などによく、機種代金が割り引かれると思いますが、今年の4月の法改正で割引が禁止されるかもしれません。
これは、先日総務省が発表したことで、携帯料金が高止まりしていることから、「回線契約を前提に機種代金を安くする」いわゆる「セット割引」を禁止する提言を発表したことがきっかけです。
これまでの大手携帯会社は、2年縛りや、4年縛りを前提に通信契約を結ばせ、その代わりに、機種の代金を安くするという方法が主流でした。
ただ、この割引が適用される期間は2年間がほとんどで、2年を過ぎたら逆に支払額が増え得る仕組みです。
ですが、多くの方は、2年毎に新しいスマートフォンに乗り換えるので、また同じサイクルの繰り返しとなります。
このサイクルが続くことで、携帯料金が一向に下がらず高値止まりしてしまう原因となるのです。
ただでさえ高い端末の機種割引がなくなるということは、売れなくなる=在庫を抱えることにつながるので、多少割引してでも売りさばきたいのが現実です。
実際に、割引で赤字になったとしても、数年間は契約に縛ることができるので、通信量や通話料で元を取ることは簡単です。
たとえユーザーが離れたとしても解約金で清算できるので、痛くもかゆくもないでしょう。
購入するなら家電量販店で!キャッシュバックで大幅還元!
携帯ショップで契約することはお勧めしません。
なぜかというと「損」だからです。
ではどこが一番安いのかというと「家電量販店」になります。正確には量販店の中にあるキャリアの代理店です。
実際、携帯ショップでも割引やキャンペーンなどありますが、量販店と比べると割引額がかなり違ってきます。
さらに自社のポイント還元などもあるので、トータルで考えるとすごい額の割引になる場合があります。
僕は昨年にiPhone 8Plus(当時では一番新しい)を購入しましたが、定価で購入すると12,13万ほどする端末をキャッシュバックの還元を受けることで、4万5千円ほどで購入することができました。
さらに、量販店のポイントセールもやっていたので、そこから1万5千円分のポイントがついて、実質「3万円」で端末を購入することができました。
買う場所が違うだけで、こんなにも差が出るので「家電量販店」で購入することをお勧めします。
携帯ショップで買うのと量販店で買うのじゃ何が違うのか?とよく聞かれることがありますが、何も違いません。
量販店の中に携帯ショップがあるだけです。契約も携帯ショップと全く同じです。
ポイント2重取りでさらにお得に!
量販店で契約する場合は、ポイントが付きます。
基本還元率は低いですが、ないよりもあったほうがお得です。
たまにキャンペーンをやっていたりすると、ポイントでフィルムやケースを買うことができます。
クレジットカードも上手く使えばキャッシュバックを得ることが(ポイント還元)ができるので、使わない手はないですね!
使える還元サービスは全て使い倒しましょう!
最新機種は割引がない場合も
割引額が大きい機種は、型落ちであったり、売れ行きが良くないものが多いです。
先週、量販店でiPhoneを見てきたのですが、iPhone8やiPhone XRはMNPでただ同然で販売していたのですが、iPhone XSは全く値引きがありませんでした。
割引額0円です。
これは僕がiPhone 8plusを購入した時も同じで、本当はXが欲しかったのですが、全く値引きをしないということで8plusを選んだ経緯があります。
最新機種の場合は、値引きせずとも売れる傾向にあるので、ほとんどの場合、割引がありません。
購入する前に、確認してから買うことをお勧めします。
セット割引を狙う方法
セット割引とは携帯電話の契約にプラスして、光回線などのサービスを同時に契約することで、単体で契約するよりも安くすることができます。
光回線の更新月が携帯の機種変更とかぶった場合などに使えます。
最近は自宅の電気もキャリアで契約することができるので、上手く使えば固定費の削減にも繋がりますね。
当然、契約には期間があるので、やめたくてもやめれないとなると、後々解約金、事務手数料などで損をすることがあります。ご注意ください。
いかがでしたでしょうか?
もし機種変更を考えている方は今がチャンスですよ。!!