
目次
みなさんは1日のうちに何回の食事を取っていますか?
朝、昼、夜、たまに寝る前も?
ダイエットをしている人はそうはいきませんが
大抵の人は規則正しく3回〜4回ほど食事をしているかと思います。
僕も食べることが好きなので、二十歳くらいの時は3、4食…いや、もっと食べていました。
休日ともなると、5、6食は余裕です。
毎日4000kcal-5000kcalは摂取していたと思います。
仕事のストレスもあり、食べて満たされることが当時の生きがいでした。
そんな僕ですが、2年半前にあることがきっかけで、1日2食生活へと変えました。
2食とはいっても朝と夜しか食べない生活です。
昼ご飯は食べません。
毎日決まった時間に朝と夜の2回だけ食事をします。
1日2食生活を続けてわかったこと、変わったことを書きたいと思います。
昼ご飯を食べなくなった理由
僕は普段、サラリーマンとして会社に勤務しています。
朝から夕方まで8時間勤務の普通のサラリーマンです。
12時になるとお昼休憩があるので、いつも食堂へ昼ご飯を食べに行くのですが
その食堂が僕の職場から少し遠く、距離でいうと100mほど離れていました。
この100mが案外遠くて毎日歩くのがめんどくさいんですよね。
「たった100mじゃん」「俺は車使わないと食べに行けないよ」など
他の会社の方からすると会社に食堂があるだけでも...と思われるか方もいるとは思いますが、近すぎず遠すぎない絶妙な距離にいつもモヤモヤするんですよね。
ある時、仕事の都合で職場が移動になり食堂がますます遠くへ…
しだいに食堂へ向かうのが億劫になりやがて行かなくなりました。
その時は昼ご飯を抜くことなんて微塵も考えてなかったので、しばらくは自席でコンビニの弁当や菓子パンを食べていました。
ある時、朝寝坊して、コンビニに寄る時間がなく、昼ご飯を買うことができませんでした。
その時は食堂で食べればいいか〜と思っていましたが、結局、昼になったら食堂へは行かずに自販機で買ったコーヒーを飲んで過ごすことに..
この時なぜ行かなかったのかわかりませんがコーヒーを飲んだことは覚えています。
昼休みもあっという間に終わり、たまっていた業務をさばくことに、
ここでいつもと違うある違和感に気づきます。
「あれ、眠くない。」
「全然眠くないぞ!」
いつもは、昼ご飯を食べて少し、休憩して〜からの業務という流れで仕事が始まった時にはちょうど消化真っ最中
頭の中がどんよりしてきて、まぶたが重くなり超絶眠くなります。
まあ普段夜更かしをしているということもあるのですが..
ですがこの時は違いました、全く眠気がなく、頭の中もかなりクリア、コーヒーのカフェインも効いていることもあり、脳は半覚醒状態!
この感じ、どう説明したら良いか
スーパーサイヤ人にでもなったかのような感じです。
昼ご飯をたべないとよく「力が出ない」といいますよね。
むしろ食べない方が調子いいじゃん!!
この日は超仕事が捗りました。集中力が全然途切れないんですよ!
黙々と目の前の仕事に没頭していました。
この時、僕は気づきます。「お昼食べない方がいいのでは?」
でもなぜ、このようなことが起こったのでしょう。
・この時たまたま調子が良かった。
・昼ご飯を食べないことで、内臓が休まり体の調子が良くなった。
・胃に何もない状態でコーヒーを飲んだから?
・消化に費やすエネルギーを他に回すことができた?
何が正解かはわかりませんが普段から飽食気味の生活を続けていたら
臓器が休む時間がないことは事実です。
このままでは、体がボロボロになってしまうと考え
これを期に食生活を見直そうと決めました。
昼ご飯を食べない生活を始める
昼ご飯を食べない生活を続けて、始めた頃は、わりときつかったです。
普段食べていたものを食べなくなるので胃が寂しい感じがし
コーヒーやお茶を飲んで、ごまかしても、午後3時くらいが限界でさらに我慢していると体が痺れたような感じがして、フラフラしてきます。
とくに体力を使う仕事をすると高確率でこの症状が出ました。寝不足の朝のような感じに近いです。さすがにやばいと思った時は軽くつまみますが..
体重もかなり減りました。
もともと僕は痩せ型の分類なのですが一ヶ月で3kgくらいは落ちたと思います。
いきなりガクッと落ちたので、自分でも驚きました。
ちなみにもともとは59kg ⇨56kgまで落ちました。
それ以上は落ちることはなく今でもその体重をキープしています。(骨と皮しか残っていません)
昼ご飯を食べない生活を始めて半年
半年たつと、だいぶ体も慣れてきました。
半年という期間も結構曖昧ですが、この生活を始めた時が夏で、その年の冬には「食べないことが当たり前になっていた」そんな感じの記憶がうっすらあります。
半年も続けると昼ご飯を食べなくても平気です。空腹感が一切ないといえば嘘になりますが、別に食べなくてもいいかなあーという感じです。
飲み物は飲みますが、お菓子でも一切口に入れません。
食べることで、自分のパフォーマンスが落ちることがわかっているので、食べません。
意思が強い弱いではなく、別に食べる必要がないから食べないという感じです。
この時、昼ご飯を食べること=習慣だったと気づきました。
個人差はあるかもしれませんが、大体、半年続ければ習慣化し定着すると思います。
一日2食生活を始めてから変わったこと
・仕事の業績効率が上がった

プログラミングの知識は自分の財産になるので、あの時勉強して本当に良かったと思います。
・記憶力が向上した。
・やりたくない事を後回しにしなくなった。
「めんどくさいと感じにくくなった」のかもしれません
・肌質が良くなった
・体重が落ちた
・節約になった
120000円あれば旅行したり、新しいパソコン新調したり使い道は無限大ですね。
まとめ
この生活を続けて約2年半が経ちますが、今では昼食を食べないことが習慣になりました。
毎日体が身軽で、フットワークが軽くなる分、様々なことに意欲的に取り組む事ができるようになったと思います。
全ての人に、おすすめできるというわけではないですが、内臓だって休息は必要です。
みなさんも今一度、食べ過ぎていないか?本当に食べる必要があるのか?考えてみてくださいね。
発見があるかもしれません。