
みなさんこんにちは!
今日はとてもいいものを見つけたのでご紹介します。
※現在は第2版で「カプセルコード2」となっており色が少し違います。
じゃじゃーん「カプセルコードリール」です。
このようにイヤホンやiPhoneのケーブルをぐるぐると巻くことができる優れものです。
ガチャガチャ(ガチャポン)で手に入るらしい.....ということで
近所のショッピングモールに行ってきました。
子供が見ている中、ひたすらガチャガチャを回す大人が...........
私のことです。
子供の頃の懐かしさを思い出し、つい4回も回してしまいました。
近くで見ていた子づれのママの視線が刺さります。
Getできた色は赤2つとゴールド2つです。色は被っちゃいましたが、
使えるので良しとしましょう。
真っ赤なコードリールです。リールを回す取手の部分が可愛らしいですね。
裏側はこんな感じ。
※現在は第2版で「カプセルコード2」となっており色が少し違います。
中央のコンセントにあたる部分が取り外せるようになっており、ここからケーブルを通すことができます。
巻いていきましょう。穴にケーブルを入れぐるぐると巻くだけです。
ケーブルが硬いと巻きにくいかも..
コードリールみたいでしょ??
※これはコードリールです。
巻き終えるとこんな感じ!コードがコンパクトに収納できます。(もう一つは子供の遊び道具になりました。)
机に置いているだけなのにすごく可愛く見えますね。
毎年、iPhoneやらiPadやらを買い換えるとこケーブルが多くなってくるのでとても重宝します。買い増し決定です。
実際に使ってみるとこんな感じです。90cmくらいのケーブルだとこのような感じでコードリールに収まります。
少し気になったのが真ん中のグレーの部品が取れやすいことです。
太いケーブルや剛性が高いケーブルを使うとケーブルが元に戻ろうとする力で、部品が取れてしまいます。
押し込めばいいのですが、ふとした拍子に取れる可能性が高いので注意が必要です。
接着剤を使えば解決しますが。ケーブルとコードリールは一生セットになるでしょう。
SSDもこんな感じ。
ケーブルが長いと少しぼてっとした印象になりますが使えないことはありません。
SSDやHDDをつなぐ時は普通のケーブルだと邪魔になっていましたが、
このリールがあれば問題ありませんね。
使わない時はこのように引き出しに収納しています。
普段は適当に入れているのですが、リールでまとめることで引き出し内もスッキリしました。