
目次
画面の遅延は?
Luna Displayを購入して一番心配していたのは画面の遅延です。
以前、Duet Displayという似たようなアプリを使っていたのですが遅延が気になって使わなくなったからです。(今は改善されているかも)
優先でも遅延するなら、無線はもっとひどいんじゃないか
という先入観があったので、実際に試してみました。
HDMIの有線接続に比べると多少劣りますがほとんど気にならないレベルです。下記GIFは実際に検証したものです。
どうですか?なかなかいけますよね!サックサクです。
画面から画面へ違和感なく、移動できます。
スクロールはこんな感じ
h
しっかり追従はしていますが、動いているときに残像が気になります。
動画など、動きがあるものはとても見辛くなるので、お勧めできませんが、
ツイッターを表示したり、ブラウジングは普通にできるので、普段使いは問題ないように思えます。
残像の原因がまだわかっていないですが、今後のアップデートで改善されることを期待します。
解像度 iPad Pro 11inchように設定してみた
retinaディスプレイに対応しているMacなら4種類の解像度から選ぶことができます。
※Retina ResolutionをEnabledにしてください
2388 × 1668 |
2388 × 1344 |
1280 × 720 |
1194 × 834 (HIDPI) |
結論から言いますと実用的な解像度は決まっており、
iPad Pro 11inchの場合1194 × 834 (HIDPI)が一番使いやすいです。
他は黒帯ができたり、文字が小さすぎて実用には向きませんでした。
解像度:2388 × 1668 iPad Pro 11inch
作業領域は一番広いですが、文字サイズが小さくなりすぎて見るのが辛いです。
フォルダーの退避場所として使うくらいしか思いつきません。
画面領域は広いが文字がかなり小さくなるため、画面が見にくい
解像度:2388 × 1344 iPad Pro 11inch
黒帯部分が無駄です。
この解像度を選ぶくらいなら、まだ2388 × 1668を選んだ方がいいと思います。
iPadのサイズに合っていないため黒帯ができる
解像度:1280 × 720 iPad Pro 11inch
うーん!微妙
文字は見えるけど黒帯が気になります。
また少しボケています。
やっと文字が見えるサイズになったが、黒帯が目立つ。
解像度:1194 × 834 (HIDPI) iPad Pro 11inch
この解像度がベストと思われます。
文字もくっきり見え、画面領域もフルで使えます。
11inchのiPadを使用するならlこの解像度でがベスト
ipadのサイズによって、解像度を調節しましょう。